うーーん、医療経営士の資格を取りたいけど、どのように勉強したら良いんだろう・・・?
情報も少ないし、あまり時間もないから効率的に勉強したい!!
こんな事をお思いのあなた!!
この記事では医療経営士1級のくまおが実践し、合格することが出来た
・医療経営士3級取得におすすめの勉強方法
をお伝えしていきたいと思います。
このおすすめ勉強方法ですが、自分がもう一度知識がゼロになったとしたら(最初からやり直すとしたら)、
このように勉強をするといった内容です。
そのため、他の勉強方法を否定するものではありませんのでご了承下さい!
人によって合う・合わないはあると思いますので、試してみてダメと思ったら変えてみて下さい☆
では、初めて行きます。
【医療経営士3級】どんな勉強方法がいいの?経験から思うおすすめ勉強法を徹底解説!
教材は何を使うの?
僕が勉強で使用した教材は以下の通りです。
①テキスト
②長英一郎先生の電子書籍予想問題集160問(以下「160問題集」)
③Q&A50問
でも、「当時あるのを知らなかった&利用しなかったもの」もありまして、
もし過去に戻るのなら以下のものも使うかもしれません。
④直前ポイントセミナー & 50問の問題集(以下「セミナー問題集」)
⑤メディマネのスマホ問題集(以下「メディアマネ問題集」)
です。
※④直前ポイントセミナー & セミナー問題集
3級の受験時、僕は利用しなかった(2級の時は利用しました)のですが、過去に戻るとするなら直前ポイントセミナーは行けばよかったなって思ってます。
頻出項目のポイントを解説するだけでなく、セミナー問題集をもらえるので、それをやっておけば、もっと楽になれたのではないかと思っています。
※⑤メディマネ問題集
こちらも2級の時は購入しました。
2級の時は購入時期が遅く効果がわかりにくかったですが、もうちょっと早く購入し、やりこめば良かったかなと思っています。
なかなか仕事してて、子育てしててというと、机にむかって勉強する時間がどうしても少なくなってしまいます。
どこでも見ることができるスマホでの勉強方法はいいと思います!
じゃあ、これらをどのように使ったのか?
・ただ、テキストを読む
・ただ、問題を解く
・ただ、書籍を読む
ではどうしても不安でした。ただ読み込むだけだったらすぐ忘れてしまいますし、
問題内容をしっかり理解していなければ、少し問題のアプローチを変えられただけで
間違ってしまうかもしれない・・・・。
僕が出した結論は・・・
全て記述式の問題にしてしまう!
って感じです。
大学受験の時、センター試験(1次)と2次試験がありました。
2次試験は記述式です。
しっかりと理解していなければ何も書けません。まずはしっかりと内容を理解して、その後マーク式に慣れるようにする。
それと同じ感覚ですね。まずは、全てしっかり理解しようと思いました。
次にどのように使用したかを話していきます!
くまおは教材をこんな風に使った!!
僕が実際した勉強の中心は「160問題集」です。
とにかく問題集を中心にやりこむスタイルでした。
やりこむ際に少し加える事があるのですが、後で紹介します。
勉強の内容・項目として、「160問題集」を中心に勉強していけば大丈夫だと思っています。
では、どのように160問題集をやっていくのかを解説して行きたいと思います。
僕がやった方法の流れ
まずは簡単に流れをお話しすると・・・
①160問題集を普通にやる(最初から最後まで)
②一問一答を作りながらもう一周
③160問題集を普通にやる(最初から最後まで)
④間違ったところや忘れた所を覚え直す
⑤160問題集・一問一答を繰り返す
以上です。結果3周以上はしています
詳しく解説して行きます。
①160問題集を普通にやる(最初から最後まで)
問題集なので普通に解いていって下さい。
当然の様に知らない単語とか、間違えると思います。
このときは解説を読んでなんとなく理解できたら次にいくのでいいと思います。
「へーそんなのがあるんだー」くらいでOK。ここはとりあえず、全部に目を通す感じです。
とりあえず一通りみて、②以降に詳しく理解していきます。
②一問一答を作りながらもう一周
ここではもう一周する間に分からない単語とか理解出来なかった所を詳しく見ていく段階です。
問題文、選択肢、解説等に出てくる不明な語句(人に解説できないレベル)をなくしておく。
160問題集と全く一緒の問題は試験本番ではやっぱり出ないです。
でも、出てくる項目が同じ。
なので。
160問題集の中に出てきた項目の知識を深掘りして行って、そこで学んだ知識で試験本番の問題を解く
感じです。
それぞれの語句に対して深掘りし、関連内容を覚えておかないといけません。
本番の試験では問いたい項目は同じでも、別のアプローチで問われ、
わからなかったりしたらめちゃくちゃ悔しいです。
なので、160問題集で問われている内容を中心として広くその周辺を広く深く学んでいって下さい。
少しでも曖昧な部分があると結局迷って、時間がなくなったり、間違ったりします。
ここが時間かかるかもしれませんが、重要だと思います。
そんな感じで160問題集を最後までやります。
③160問題集を普通にやる(最初から最後まで)
もう一度長問題集をやります。
ここでは、「もれ」がないかを確認するイメージです。
「1回目(①)の時にたまたま合ってたとか、知ってた」
けど、
「2回目(③)では間違ってた、曖昧だった、忘れていた」
そうゆうのがあったらそれも確実に覚えてられるように一問一答を作る感じです。
僕は忘れっぽいので、覚えてたつもり、というのがよくあります。普段覚えているのに、たまたま忘れてたとかだったら本当に嫌。勉強中だったら確認すればいいけどそのたまたまが、本番の試験中だったら嫌なので、曖昧なところは確実にしといた方がいいかと思います。
④間違ったところや忘れた所を覚え直す
もう一度やったときに間違っていた問題や忘れてた所をもう一度覚え直す感じです
⑤あとは繰り返す
あとは一問一答を繰り返します。
でも、試験が近くなってきたら、もう一度160問題集を解いたりしたらいいと思います。
選択肢を考えるのになれといた方がいいと思うからです。
テキストやQ&Aは辞書的な感じで使ってました。
わからない語句なんかはネットでも調べられますが、ネットとテキストの内容が違っていた場合、
一応正解はテキストに載っている内容とされているのでテキストを優先させた方がいいのかと思います。
もちろん読み物としても面白いのでお財布と相談の上、読んでみるといいと思います。
ただ、3級合格という目的であったらなくても良いかもしれません。
※「セミナー問題集」があれば、同じようにやればいいかなと思います。
※「メディマネ問題集」の場合は、スマホなので隙間時間に勉強する。その中に知らない語句があったら、メモっといて後で調べるみたいな感じで良いと思います
※直前ポイント講座を受講した場合、その中で説明されたポイントは当然ながら自分で説明出来る様になるまで理解して下さい。
最後に・・・
最後なんですが、大前提です。
「問題集を買った」
「テキストを読んだ」
「直前ポイント講座に参加した」
だけでは合格はしません・・・。
当然です。はい、めちゃくちゃ当たり前です
それを理解し、暗記するのは自己学習です。
インプットしただけでは「理解したつもり」になってしまって問題を見たときに瞬時にアウトプットすることが出来ません
もちろん、それが出来る方は良いのかと思いますが、少なくとも僕には出来なかった
なので、僕の勉強は「問題集」を中心として、内容をアウトプットするとしていました。
今までテキストを読んだ、問題集を解いただけで、残念ながら不合格だった人も今度はアウトプット中心で勉強してみませんか?
意外と理解していないということに気づくかもしれませんよ!?
2級の勉強方法のページへ
➡【医療経営士2級】範囲広すぎ・・。経験から思うおすすめ勉強法を徹底解説