【医療経営士1級~一次試験~】合格者が語る!謎多き1級試験の全貌!!

外部ページURL

 

医療経営士2級合格!やった!
よしこのままの流れでサクッと1級もとっちゃおう!!

えっ・・・筆記?マークじゃないの?
えっーー!面接?プレゼン?
えっーーーー!東京でしかやらないの?

どうすればいいの?
情報少なすぎるんですけど・・・

と混乱しているあなた!
どう勉強すればいいか迷っているあなた!

 

この情報が少なすぎる謎多き医療経営士1級試験!

謎すぎて、受けたいけど二の足を踏んでいた方もいると思います。

どう勉強すればいいのか?
面接対策、プレゼン対策、どのようにしていけばいいのか悩む人も多いと思います。

 

この記事(前編)では医療経営士1級に合格したくまおが経験・実践した

・医療経営士1級の概要
・医療経営士1級取得におすすめの勉強方法

について紹介していきたいと思います。

そして次の記事(後編)では

・面接・プレゼン対策について
・その他、会場の雰囲気・感想

等を紹介していきます。

 

※試験問題に関しては公表することが出来ません。
ご了承下さいm(_ _)m

※また、この記事に関して自分が受けた第9回の試験に基づいたものです。
毎回同じとは限りませんので、あしからずご了承下さいm(_ _)m

※またまた、この記事に不適切な部分があればすぐに修正・削除致します

 

 

この記事でどのような試験か、どのように勉強していけばいいのか、試験を受けての感想等も盛り込んでいきます。

 

今後、医療経営士1級を受験する人、興味がある人の参考となり、受験者が多くなればなと思います。

【医療経営士1級】今までとは全く違う!!どんな試験?

この等級は

医療経営における戦略策定・実行力を習得している

とされていて、

 

【到達レベル】

・医療経営に関する専門知識と実践思考(手法)を有する
・理事長・病院長とともに経営幹部として意思決定をサポート、実践できる

となっています。

 

3級は年3回、2級は年2回開催されますが、
1級は年1回しか行われません

そして、受験料は・・・・5万円!!

残念ながら、それだけではありません。

 

開催は東京でしか行われませんので、
東京以外の方は遠征しなければいけません。
飛行機や新幹線代、宿泊費、食費等も結構かかります。

 

人、住んでいる地域によっては10万円近くかかることもあるのではないでしょうか・・・

 

さらに残念なことにこれらは受験するだけでかかるお金です。

テキストや勉強にかかるお金もあります。

 

ちょっと、いや、大きな壁となります・・・。
気軽に出せる金額ではありませんので、しっかりと財布と相談し決断しましょう!

 

ちなみに僕は車中泊をしました
ある程度の距離ならそれが限界まで安くする方法かなと思っています。
その辺の事もまた別記事で紹介しようかなと思っています。

 

まずは申し込み時から注意!!

受験概要に赤字で書いてあるの注意して下さい!!

エントリーしただけでは受験できません。
受験料のお支払いと職務経歴書の提出が完了した時点で受験申込み完了となります。

※この辺はエントリーしたらお知らせ来ますので安心して下さい(*^_^*)

 

受験料の支払い(ここは当然かもしれませんが)と
職務経歴書の提出が必要となっています。
Wordデータをダウンロードし、必要事項を記入し、協会へ送信します。

 

そこでちょっと戸惑ったのですが、
Wordデータにパスワードをつけて送信する必要
があります。

 

そんなこと初めての経験でしたので、ちょっとドキドキしましたが、Google先生に聞きながらやってみると以外と簡単でした。

そこまでやると完了です!!試験概要についてお知らせが届きました!!

 

試験概要

第一次試験と第二次試験に分かれています。
開催時期は一次が9月上旬、二次が12月上旬に行われます

 

それぞれどのような試験か紹介して行きます。

勉強方法に関しては後述します☆

第一次試験

まずは一次試験です。ここが第一関門!

過去3回の合格率(受験者数)は

第7回:39.2%(74人)
第8回:36.7%(49人)
第9回:37.5%(40人)

と、30%代後半で推移しています。

 

第1回から第7回まで受験者数が、
18➡19➡26➡26➡43➡53➡74人
と順調に増えてきていたのですが、第8回と第9回の受験者数が少なくなりました。この時期は新型コロナウイルスが影響しているのだと思います。今後は落ち着いてまた増えてくると思います。

 

 

【出題形式】

今まで(3級、2級)と一番違う部分がここです。

今まではマークシートによる試験でしたが、1級からは筆記試験になります。
以下は日本医療経営実践協会のホームページを引用します。

●出題形式
 筆記試験
 1、短文記述形式
 2、論文記述形式
●出題範囲及び時間
 1、短文記述形式(10題・90分)
 下記A、B、Cの3分野から出題する課題についてそれぞれ短文記述形式で解答する。
A「病院経営戦略論(Ⅰ)」 B「病院経営戦略論(Ⅱ)」 C「病院経営戦略論(Ⅲ)」
1.病院経営戦略論 1.医療ガバナンス 1.DPCによる戦略的病院経営
2.バランスト・スコアカード 2.医療品質経営 2.経営形態
3.クリニカルパス/地域医療連携 3.医療情報セキュリティマネジメントシステム 3.医療コミュニケーション
4.医工連携 4.医療事故とクライシス・マネジメント 4.保険外診療/附帯業務
5.介護経営
 

 2.論文記述形式(2題・90分)
  出題テーマについて、論文記述形式で自身が考える病院の経営戦略及び実践手法を論じる。

 

午前:短文記述形式
午後:論文記述形式
こんな感じです。

 

合格基準は公表はしていないですね。
2級と同じく受験者数と合格者数との兼ね合い(合格率)になるようにしているのだと思われます。
なので、ここまでやったら大丈夫というより、
合格したいなら自分の出来るとこまで頑張るしかないって感じは2級と同じです。

 

 

 

第二次試験

まだまだ壁が続きます。まずは、協会ホームページの引用

●出題形式
面接試験(1、2、合わせて20分)
1、口頭試問(プレゼンテーション形式)
2、個人面接

●出題範囲
1、口頭試問
プレゼンテーション形式にて課題を説明する。
2、個人面接
「医療経営士1級」として相応しい能力及び人格を有しているかどうかを主な合否の基準とする。

 

1次試験に合格することが出来たら、協会から2次試験に関してのお知らせが届きます。
日程や受験会場に関してのお知らせと共に、2次試験のお題です。

 

そう、2次試験は事前に問題が配られるのです。

 

そのお題に関して自分がどのように考えるのか、
実践していくのか等のプレゼン資料を作成します。

そしてその資料を協会に提出。

その資料を使って本番でプレゼンを行うという流れになります。

 

※勝手に試験当日にお題が配られ、その場でプレゼン内容を考えて、資料を作って行うと考えていました。
その場合、資料作るのかな?やるならパソコンで?パソコンは自分で用意するの?
それともすべて口頭かな?
もしそうならプレゼンの順番は遅いほうが有利じゃん
・・・・・とか、色々妄想していました(゚_゚;)
事前に作るとなるとみんな同じですね(;^ω^)よかったです。

 

【医療経営士1級】くまお実践の勉強方法紹介!!

※あくまで僕がした勉強方法です。個人差はあると思いますので後悔のない方法で頑張って下さい☆

教材は何を使うの?

僕が勉強で使用した教材は以下の通りです。

①テキスト
②長英一郎先生の電子書籍予想問題集80問(以下「80問題集」)
③看護管理者のための医療経営学(第3版)~働き方改革と医療機関の健康経営~
④データブック
⑤月刊医療経営士

ですね。
これらをどのように使ったかですが・・・

①テキスト

最初に数冊読み、あとは辞書代わりです。
テキスト中心に勉強することはなかったです。

これには事情がありまして、中古で買ったんですね・・・

どうしても情報(データ等)が古くなっている部分も多く有り、これを覚えてもダメだなって感じました。

最新のものを買い、しっかりと読み込める人ならテキスト中心でも良いかもしれません

 

・・・・・と、思ってたんですけど、
Twitterコメントでご指摘有り、このテキストはまだアップデートされてない・・・

今のところ(2022年2月時点)では中古でもOKっぽいですね(。・ω・。)
12年たってるのでもうそろそろ修正されてもいいのかなと思いますが・・・・

 

 

 

②80問題集


広い範囲の上で、それぞれ記述しなければいけないのでアウトプット中心の勉強をしたほうが良いと思います。

 

僕はひたすら書きました φ(..) カキカキ

 

人によっては書かずに口に出して説明出来る様にするという人もいるかもしれません。
後述する2次試験に対しての対策なのでしたら良いのですが、1次試験を合格しないと2次試験はないですし、実際に記述した方がいいと僕は思っています。

 

ここは僕個人なのですが、口頭でうまく説明出来ていたとしても、いざ同じ内容を記述しようとすると・・・

うまく字数内にまとめられなかったり、
漢字が分からなくて無駄に字数や時間を使ってしまった

と色々障害が出てきます。
(もし、「口で説明出来るなら書ける」と言う人、もしくは「書き慣れている」という人は、口に出して説明出来るようにすればいいかなと思います。間違いなくそっちの方が早いし数多くの問題を出来ると思います!)

 

練習で出来ない事は本番では出来ないと思っているタイプなので、ひたすら書きまくっていました。
そんな感じでこの80問題集を使い、
『書き方(型)』を徹底的に身体に染みこました感じです。
多分本番は想像以上に時間が足りなくなると思います。どのように書こうかなって迷っている暇もないし、そんな時間があるのならどのように書いたら『わかりやすいかな、伝わりやすいかな』ってところを考えたいので。

僕はギリギリでした。
むしろちょっと足りなくなってきたので最後の方は字が汚くなってしまっていたと思います

(経験者アドバイス☆)
自分が何分で何文字くらい書けるのかを一度測っておいて把握しておいた方がいいと思います。
そして、なるべくキレイな字で(笑)
実際のテストでは下書き(メモ)するスペースはありますので、そのときはひたすら早く書くで良いと思いますが、さすがに答案用紙はなるべくキレイな字で書いた方が良い印象を与えられると思います。
(それが合否に関係するかはわかりませんが・・・。)

 

 

③看護管理者のための医療経営学(第3版)~働き方改革と医療機関の健康経営~



何となく手に取って、何となく開いてみました。
1級の勉強をしている時期、職場の院内図書案内(病院に本屋さんが来て色々な本のサンプルと注文書を置いていきます)にこの本がありました。
僕が合格できた大きな要因の一つがこの本かなと思います。

自分が看護師だからというのもあるかもしれませんが、この本を読み込もうって思いました。

非常に読みやすく、わかりやすかったです。

 

そして・・・

 

最後に「用語集」があります。
ここにあった用語は全て記述出来るように覚えました。

 

短文でも、長文でも、この単語(用語)の意味がわからなかったから書けないという状況は嫌やなと思いますし、そこを曖昧にしたら問題の意図を読みにくいかなと思ったので、ここは頑張りました。

 

「看護管理者のための・・」ってところが気になる方もいるかも知れませんが、別に他の職種の方でもとても為になる本かなと思います。ぜひ一度本屋さんで見てみて下さい☆
こちらからでもどうぞ☆
⬇⬇⬇⬇
看護管理者のための医療経営学(第3版)~働き方改革と医療機関の健康経営~

 

④データブック

 


長文を書くときは
数字(データ)を入れて書くことを心がけていました。

多分、同じような内容を書いてあっても説得力が違うと思いましたので。

 

でも、この本にある内容を全て覚えるなんて無理無理(´д`)

 

なので、僕は・・・

○○の問題(内容)が出たらこの数字を出す
▢▢の問題(内容)が出たら、これと、これと、この数字を出す

のように、ある程度決め打ちというか、

こういう問題が出たら、この数字ありきで文章を書いていく

って感じで覚えました。

 

その方が長文でも書き出しに迷う事は少ないかなって感じました。
あらかじめ文章の流れを決めておくというか・・・

 

(余談)
・・・と偉そうに書いてますが、多分長文で数字間違えて書きました(;´∀`)

こちらからどうぞ☆
⬇⬇⬇⬇
データブック

 

 

 

⑤月刊医療経営士

これは間違いなく定期購読しといたほうがいいかなと思っています。
こちらのサイトから定期購読出来ます☆
⬇⬇⬇⬇

fujisan.co.jpへ
/~\Fujisan.co.jpへ

こちらのサイトのレビューにもあるように医療経営士受験には必要かなと思っています。

 

この雑誌に出てきた用語などを説明・記述出来るようにしてたって感じです。

ひたすら書きまくってました(。・ω・。)

 

 

 

【医療経営士1級】1次試験を終えての感想☆

自分の中では本当に頑張ったと思います。

 

一応、手術室師長ですし、購買課の兼任もしてるし、仕事は忙しいです。
(師長が座っているだけとかウソやからな(゚_゚;)。やることいっぱいなんやからな。゚(゚´Д`゚)゚。)

子供が3人いるので、家に帰ってから夕飯の準備とか、風呂とか、バタバタです。
最初は子供が寝てから夜に起き出して勉強していましたが、
子供が寝ないとイライラしちゃうので、一緒にすぐ寝ることにしました。

 

その結果、3時半くらいに起きるようになって、朝から勉強していました。
勉強時間はそんな風に確保していました。

 

1回で受かりたかったので、できる限りの努力はしたと思います。

 

でも、正直、終えた時点で合否は予想つかなかったです・・・

一応全部書いた。なので、出来としては良かった気もするし・・・

でも、記述なので見当外れなこと書いてたら全然点数にならないだろうし・・・

これで落ちてたら来年どうしよう・・・・

勉強方法はこれで良かったのだろうか・・・
これ以上何をすれば良いのか?

色んな考えが頭によぎりましたね(。・ω・。)

 

本当はこの試験終わった後に東京にいる兄とご飯でも!って話していたんですけど
コロナの事もあるし、次の日仕事やし
そのまま帰ることにしました。
人と話し出来ていればモヤモヤも少なくなっていたのかも知れませんが、
帰りの長距離運転のなか、ずっと一人で色んな考えが行ったり来たり・・・

 

家に帰ってからも、

よし!2次試験に向けて勉強だ!!!(*^_^*)

とはならなかったです。

同じ病院や、リアルで会えるところに
医療経営士の仲間がいたら変わってくるかもしれないですね。
基本人見知りで、初めて会う人と仲良く話す事は出来ない性格なのですが、
この時は色々話したかった記憶があります。

 

結果、1次試験の合格発表まで2次試験に対しての勉強はほとんどしなかったと思います。
個人的に仕事がもっと忙しくなったのもありますが・・・

 

さて、そんなこんなで合格発表があり、なんとか合格することが出来ました☆

 

まず最初に安堵感といいますか、ホッとした感じです。
でも、すぐに緊張してきました。

 

えっ、知らない人の前でプレゼンするの・・・?
面接受けるとか何年ぶりかな。
緊張するわ・・・・。

 

ってまだ先なのに緊張してきました。
基本、陰キャなので人と話すの苦手なんです。
※看護師向いてない・・・

 

でも、頑張ろう。
せっかく1次試験合格出来たし!!
(ちなみに、1次試験合格出来ても、2次試験で落ちたら、来年もう一度1次試験からになります。)

ここから2次試験に向けてやる気が復活し、再び活動していきます。

さぁ、くまおがした2次試験対策とは・・・?

 

後編では2次試験について紹介していきたいと思います☆
⬇⬇⬇⬇
準備中

 

ブログ一覧